ブログ

マニュアルもよいが、体で覚えることも大事

2017年02月27日

マニュアルはある方がよい? ない方がよい?

昨日、
文章テクニックの本をご紹介しました。

『一瞬で心をつかむ
77の文章テクニック』
高橋フミアキ著・高橋書店
http://amzn.to/2l707Mn

この本はよい本です。

ある意味、マニュアルです。

マニュアルって、あった方がよいか?
ない方がよいのか?

そんなことを、よく考えます。

結論としては、
あった方がよいが、
自分流に作り直した方がよい

そう思います。

手しごとのマニュアルはどうなっているの?

これはあるパン屋さんの話です。

新人スタッフさんが
入ってきたら
パンの製造方法を
覚えてもらう必要が出てきます。

手でする仕事なので、
感覚に頼る部分もあります。

そのときに
つくり方のマニュアルが
あった方がよいかどうか?

そんな話に
なることがあるそうです。

パン製造の
先輩スタッフさんは、
マニュアルがない方がよい
と言います。

マニュアルがない中、
先輩から現場で教えてもらう。

製造方法を学んで、やってみて、
その後に自分で
自分なりのマニュアルを
つくった方が身に着く。

…ということだそうです。

そう。
マニュアルは悪くないのですが、
それよりも
習ったことを実践し、体で覚える。
そのコツをまとめた自分マニュアルを
つくって、さらに実践する。

これが一番、効果の高い
マニュアルなんですね。

なので、先日、紹介した本も
読んだら、まずやってみる。

次に
「これはこうした方がよい」
という自分なりの気づきを書き込む。
(または、まとめる)

この行為が大事!

仕事って、
体で覚えるものなんですよね。

セミナーや勉強会も聞きっぱなしはNG!

本だけでなく、セミナーで学ぶときも
いっしょですよ。

聞きっぱなしはNG。
必ず、最低1つは行動して、
どうだったかを
振り返ってくださいね。

その後、自分なりに
まとめるとさらにgood!

その積みかさねが
飛躍的成長につながります。

さて、あなたは今日、
何を行動に移してみますか?

-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック! -----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録 

文章テクニックをアップする近道本は、これ!

2017年02月25日

タイトルや見出しに迷ったら、この本を開こう

今日は
「文章を書いても
イマイチ伝わってない」
「正しい文章は書けるけど、
読ませる文章は書けない」
というときに

おすすめの本を紹介します。

私は、この本を
メルマガやブログなど
タイトルの見出しを書くとき、
キャッチコピーを考えるときに
活用しています。

それは、こちら。

『一瞬で心をつかむ77の文章テクニック』
高橋フミアキ著・高橋書店


アマゾンでは、
「なか見!検索」は
できないのですが、
写真で数ページ読めます。

レビューも
「かなり実用的で使える内容だった。」
「こんな本を出していいの。
ここまで公開してしていいの」
「自分でもびっくりするくらい
即効性のあるテクニックだと感じた」
とあり、よい評価が多い!

すぐに使える! 解説が分かりやすい!

 

「数字」を入れる
「問いかけ」を入れる
「擬声語」を入れる
など
すぐに使える
テクニック満載。

その他のよい点は、
・ビフォー、アフターが
載っていること。
・なぜよいのかの説明が
詳しいこと。

説得力があり、
「今回は、
これを使ってみよう!」
とすぐに行動に移せます。

片っ端から
自分の文章に応用すると、
みるみるうちに
ライティング力が上がること
間違いなし。

即効性がありますよ。
あなたも
活用してみませんか?

この本はコーチング的でもあります

余談ですが、
この本の編集も好きです。

実用書は、
読んでもらってオシマイ…ではなく、
読者に行動してもらわないといけません。

コーチングに似ていますね。

ひとつでも多く
実際のライティングで役立ててもらおう
という
編集者の気合いを感じます。

-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック! -----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録