ブログ
2020年04月30日
人生、何が役立つか分からない。その時々で、がんばっておくことが大事
今日は「気になっていることに、強みがある」という話をします。
私、20年くらい前、脚本家の先生について、物語の構成やキャラ設定を学んでいたことがあります。
書きたいのは脚本ではなく小説。ですが、基本は同じなので、物語の基礎を学んでいたのです。
ふつうの講義だけでなく、ちょっと変わった面白いワークがいろいろとありました。
その中に、映画のあらすじを書くというワークがありました。
ノートとペンをもって映画館に行き、映画を見ながら、暗い中、内容を書きとる。それを持ち返り、1つのあらすじにまとめるのです。
これ、結構、難しい。
セリフとセリフの間の心理を描かないといけないですし、言葉になっていない間合いをくみ取らないといけない。
単にセリフだけ書き連ねると「つまらない」と言われました(苦笑)。
しかし、非常に勉強になったんです。
人が今、この瞬間、何を考え、感じているかをくみ取る練習になったのですね。この経験が、カウンセリングに役立っています。
人生、何が役立つか分からないものですね。その時々で、がんばっておくのって大事だと思います。
映画を見て、どうしても気になることは何ですか?
その先生から、よく「B級映画を見なさい」と言われていました。
なんで?と思いますよね。
一流の映画を見るなら分かりますが、二流の映画を見ろとは、なぜ?と。
「B級映画を見ると、あれ、どうしてこうなっているんだろう? この部分、とても気になる…。ここが、どうしても引っかかる…。そんなところがあると思う。
あなたの見逃せない部分、どうしても気になってしまう部分は、あなたのテーマなんですよ。
一流と言われている映画は、なかなかそういう部分が見つけられないから、あえてB級映画を見るのがいい」
と言われたのです。
聞けば、なるほど! ですよね。
自分のテーマが見つかる…ということは、自分のこだわりや強みが見つかるということです。
あなたの周囲のもので、気になることは何でしょう?
ビジネスや人生での強みを見つけるには、B級映画でなくても構いません。これを応用して考えましょう。
ライバルのサービス、世の中に出回っている商品、テレビやネットで見かける情報、嫌いなタレントさんなど何でも構いませんので、まず1つ決めてください。
どこが気になりますか?
どうしても気になる部分はどこですか?
そして、なぜ、そこが気になりますか?
それが気になるのは、あなたが何を大切にしているからだと思いますか?
あなたなら、 どのようにするでしょうか?
と、掘り下げると、いいですね!
すると、あなたの強みが分かってくるのですよ。
これ、ぜひやってみてくださいね。有効な自社分析、自分分析になりますので。
そこを押さえておくと、自社や自分の魅力を打ち出していきやすくなります。
今日の内容も「気になっていることに、強みがある」ということを動画で話しました。よかったら、ご視聴ください。
強み発見⑤気になっていることに、強みがある
気に入ったら、チャンネル登録もお願いしますね。新着動画が見落としにくくなりますので(^^)
-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック!

-----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録
2020年04月25日
仕事のスタイルや生活が変化。ビジネスも柔軟に変えていこう
自宅で過ごす時間が多くなり、仕事のスタイルや生活が変化した方が多いですよね。
テレワーク、テレビ電話を使った会議やセッション、メールやチャットでのやり取りなど、人と会わずに仕事をするスタイルは、コロナが収束しても、続きそうです。
その他には、
*レストランが、一時的に野菜やパスタなどを売るマルシェになった(仕入れている商品を販売)
*飲食店がテイクアウトをメインに行っている
*デリバリーサービスが頻繁に使われるようになった
*集合研修が、Zoomを使った研修になった
*料理教室、ダンスレッスンがオンラインになった
*自宅でできるゲーム、教材が売れている
*園芸用品、手芸用品が売れている
*癒し系商品(アロマなど)が売れている
*ネットの閲覧率がアップ
こんな変化がありますね。
このような事例を見て、「あっ、これ、ウチでもできそう」と思ったら、どんどん自分のビジネスに取り入れていきましょう。
一方で、オンラインやネットに詳しくない人は置いて行かれる傾向にあります。
例えば今、マスクはドラッグストアなどではなかなか買えず、ネットや人脈で購入している人が多いかと思います。
こうなると、高齢者やネットに疎い人は、入手がなかなか難しい。
こういうのは一例ですが、今後も考えに入れておく必要があります。
自分をよく知ることが、いい商品・サービスの提供につながる
さて、時代が激変している今。私は、自分をよく知ることと、新しいことにチャレンジすることをお勧めしています。
なぜなら、自分の強みや弱み、何を大切にしているかという価値観をよく知ることは、今後の人生やビジネスを豊かにすることにつながるからです。
自分の強みをよく理解できていると、それをよさとして打ち出して、表現していくことで、他と差別化できます。
自分の商品・サービスを選んでくれる理由ができるのです。
また、自分のことをよく理解できると、その深さだけ、お客様やスタッフさんへの理解も深くなります。
お客様への理解が深くなると、いい商品やいいサービスを提供できるようになります。
それも自然と…です。
そして、そんな自分の強みをよく知った上で、新しいことへチャレンジすると、思わぬ結果を得られます。
良い結果も悪い結果もあるでしょう。
ですが、それによりグンと成長します。
4本目の強み発見動画のテーマは「嫉妬」です
さて、「強み発見」動画の4本目をアップロードしました。
今回のテーマは「嫉妬」です。
あなたは、嫉妬する人はいますか? 嫉妬することはありますか?
感情を揺さぶられること…と言い換えてもいいです。
今、この世の中を見渡して、
「このやり方があったのか!」
「こんな方法を思いついた人がいたなんて、悔しい!」
「こんなことで稼ぐなんて、ずるい!」
そんな風に思う事でもいいですよ。
その嫉妬の対象は、実は、あなたの強みを教えてくれています。
心理学で学んだのですが、嫉妬は「本当は自分にもできるけれど、何か理由があって今はできない」ことに感じます。
「本当は自分にもできる」ということは、その才能があると、自分でうすうす分かっているのです。
例えば、あなたは、アカデミー賞を受賞した映画監督に嫉妬しますか?
おそらく嫉妬しないですよね。受賞した映画監督に嫉妬するのは、アカデミー賞を受賞したかった映画監督です。
ということは、嫉妬対象は、あなたと非常に近いところにいる人。嫉妬対象が持つ強みや能力は、実はあなたにもあったりします。
嫉妬する対象の、どこに嫉妬を感じるでしょうか?
悔しいかもしれませんけれど、それを書き出してみるといいですよ。
その書き出したこと、あなたもやってみましょう。
それが、強みになったり、新しいキャッシュポイントになったりします。
「嫉妬から強みを知る」ということを動画で話しました。よかったら、ご視聴ください。
気に入ったら、チャンネル登録もお願いしますね。
新着動画が見落としにくくなりますので(^^)
-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック!






-----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録
2020年04月18日
自宅時間が増えています
テレワークや外出自粛で自宅にいる時間が増えた人が多くなりました。
私も、4月に入り、自宅で仕事をする時間が増えました。
すると、料理をしたり、お菓子をつくったり、庭の花に手をかけたり、こまめに掃除をしたりなど家事の時間が増えました(^^)
心のゆとり時間を取り戻せたことは、良い面です。
自分の本質を考える時間にしよう
さて。コロナの影響で、
「自分は人生で何をしたいのか?」
「何を大切にしていきたいのか?」
「何に時間と労力を使いたいのか?」
と、人生を考え直したり、自分の本質を考える人も多いのではないでしょうか。
自分も感染するのでは?という「生命的危機感」、
稼げなくなるのでは?という「経済的危機感」、
このままの状態がずっと続くのか?という「精神的危機感」など
究極の状態を想像したりするからかと思います。
私自身も、いろいろと考えましたし、「人生、本当にしたいことをしよう」と、仕事、プライベートなどを含む人生全般、自分自身を振り返りました。
この作業、本当に大事です。
なぜなら、根本が間違っていると、本当に行きたいゴールにたどりつけないからです。
ビジネスでも同じで、自分の本当の望みは何か? 本心から欲しい結果は何か? が分かっていないと、そこにたどり着くプロセスも違ってしまいます。
手に入れてから、こんなはずではなかった…というのは非常に残念です。
自分を知ると、新たなキャッシュポイントが見つかるかも
時間が増えた方は、この機に自分と向き合う、自分を深掘りするなど、自分を知る時間をもつのがおすすめです。
自分の目指すゴールはどこなのか?
そのゴールは心からワクワクするのか?
ゴールにはどのように行くのか?
自分の何を活用していくのか?
自分にはどんな強み、どんな弱みがあるのか?
それをどんな形で生かすのか?
など。
そして、何をするにせよ、「自分を知ること」から始まります。
自分を知ると、そこから新たなキャッシュポイントが生まれたりすることもあります。
強み発見の動画シリーズ ③当たり前にしていることは何ですか?をアップしました。
自分が何気なく当たり前にやっていることに強みが眠っている…という話です。
自分にとっての当たり前から自分の本質を探る作業も話しています。
興味のある方は、こちらをご視聴ください。
もしよかったら、視聴した感想をお知らせくださいね。
-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック!






-----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録
2020年04月17日
欠点から、強みが見つけられますよ
強み発見シリーズ その②です。
今回は「あなたの欠点は何ですか?」。
欠点から知る、自分の強みです。
えーっ、欠点から分かるの? と思うかもしれません。
それが、分かるんですヨ。
欠点から強みを見つけるには、自分を客観的に見ることが必要。
それには「ある方法」が有効なのです。
(その手があったか! という意外な方法カモ^^)
ちょっとした時間を使って、
自分のことを深ーく掘り下げましょうね。
【強み発見のコツ ②あなたの欠点は何ですか?】
-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック!






-----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録
2020年03月30日
今、何ができるか?を考える
新型コロナウイルスにより、さまざまなことが起きています。
日々、状況が変わっていく中、行動にも規制が出ますし、精神的にもダウンすることも多いと思います。
東京に住む私は、毎日、東京都の感染者数を確認するのが日課になりました(涙)
医療や日用品、インフラを支えている皆さま方には本当に感謝です。
日常生活が送れる幸せを再確認しています。
こういう時、私に何ができるだろう? と考えます。
それぞれがそれぞれの持ち場で、自分のできることを、淡々と続けていく。
同時に新しい変化に合わせて、柔軟に変え、 人の役に立つことをする。
これだと思っています。
自分を知り、稼ぐ力をつけることが重要
人材育成の仕事の現場にいて、
「自分のことをよく知り、自分の強みを活かすこと」
「稼ぐ力・生き抜く力をつけること」が
やはり本当に大事だと思うようになりました。
「強み発見」動画をシリーズでアップしていきます
少し前に「強み発見」の動画を撮りました。
シリーズものとして、継続アップしていく予定です。
外出が制限されている今、自分のことを掘り下げるいいチャンスです。
どうぞご活用ください。
【強み発見のコツ ①苦労したことは何ですか?】
知人がコメントしてくださって、励みになりました。
コメントも歓迎です!
-----------
「プロフィールの書き方ストーリー」PDFを
無料でお送りしています。
詳細は以下をクリック!






-----------
【無料メルマガのご登録はこちら】
ビジネスがうまくいくライティングのコツ、
考え方のヒントを
惜しみなく発信中!
メルマガ登録